Amazonから代金引換で荷物が届く詐欺「送りつけ詐欺」が急増

2018年の暮れから2019年の一月にかけて、アマゾンから代引きで頼んでいない商品が届く「送りつけ詐欺」が急増しています。
支払ってしまって、商品を開けてしまった時の対処法などを紹介します。
トロイの木馬ウィルスメール:「株式会社アドマック」の「原価請求書」迷惑メール

トロイの木馬系ウィルスメールが2018年の年末から急増しています。「株式会社アドマック」から、「12月、原価請求書です」というメールが届くと言うものです。このメールに添付された書類を開くと感染します。
トロイの木馬とはトロ ...
キャリア決済の確認方法(au、docomo、softbank)

さて、思わずフィッシングサイトに接続してしまって不安になるのは個人情報を抜かれて、お金を使われてしまうことです。
その中でも最も、被害に遭いやすいのがキャリア決済サービスでしょう。
キャリア決済サービスはネットショ ...
「マルウェアwebサイトの警告」真っ赤な警告画面が出た時の対処法

ショートメールできた迷惑メールのURLをクリックしたり、スマホでネットを見ていると突如真っ赤な警告画面が出現することがあります。
普通にネットを見ていたつもりなのに突如として真っ赤な画面になり、非常に驚きます。この画面が何を意 ...
佐川急便を装ったSMSの対処法、佐川急便のフィッシングサイトを踏んだら…

佐川急便のサイトに似せたフィッシングサイトについてです。
2018年の4月頃から急増し、一時被害が少なくなっていましたが、11月に入ってからまた被害が急増しています。
非常に悪質ですので、注意喚起のために記事化します。 ...