iPhoneでメールを拒否された時
相手のメールを拒否した時、もしくは拒否された時はどんな表示や動作が起きるかの紹介です。各キャリアによって違いますので、キャリアごとに解説します。
SoftBankのiPhoneでメールを拒否する
受信拒否リストを設定する手順
- My SoftBank へアクセスし、「メール設定」を押します。
- 「迷惑メール対策」を押します。
- 「拒否するメールの登録」の「登録する」を押します。
メール受信拒否した相手には?
My SoftBankで受信拒否設定をした場合はエラーメッセージ等は戻ってきません!本来、もしメアドを間違えて送ったらエラーメッセージが戻ってきますので、拒否した相手からは「メールを送ったのに無視されている」状態になるわけです。
いくらメールを送っても返事がこない時は受信拒否されているのかもしれません。
ドコモのiPhoneでメールを拒否する
受信拒否を設定する手順
- dメニュー⇒My docomo(お客様サポート)⇒メール設定
- 指定受信/拒否設定から個別にメールアドレス、ドメインなどを指定して受信/拒否するメールを設定します。
- 「設定内容確認」画面最下部の「設定を確定する」ボタンを押下する
メール受信拒否した相手には?
ドコモでは受信拒否した相手にエラーメッセージを返します。このエラーメッセージは通常のエラーメッセージと同じで、メルアドが間違っているかもというような内容できますので、拒否されたのか、メルアドが間違っていたのかはわからない設定になっています。
auのiPhoneでメールを拒否する
受信拒否リストを設定する手順
- Wi-Fiをオフにする
- 「メッセージ」アプリで宛先「#5000」に本文「1234」を送信する
- 受信したメッセージ内のリンクから「メール設定」画面に移動する
- 「メール設定」画面から「迷惑メールフィルター」を選択する
- 「指定拒否リスト設定」を選択する
- 拒否したいメールアドレス/ドメインを入力する
メール受信拒否した相手には?
ドコモと同じく宛先不明のエラーメッセージがかえります。そのため、拒否された相手には拒否したのかどうかわからないようになっています。
SMSで拒否設定
iPhoneではキャリアメールの他にSMSも使用できます。こちらはiPhone本体から簡単に受信拒否設定が行えます。iPhone本体で受信拒否設定を行った場合は、エラーメッセージなどが戻りませんので、単純に急に連絡がこなくなった、連絡を無視されるようになった、という感じなります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません