ツイッターをバレずに閲覧できる?
ツイッター閲覧でよく話題になるのが「足跡機能」についてです。気になる人のツイートを読んだのを、相手にバレたくない!という人は結構多いのでしょう。
ツイッターに足跡機能はあるの?
ツイッターに足跡機能はありません!足跡機能だけではなく、解析機能もありませんので、誰が読んだかはわからないようになっています。
ツイッターの閲覧者はアプリで解析できるんじゃない?
「ツイッター自身に足跡機能がなくても、アプリで足跡追跡機能がある」という噂が絶えませんが、足跡追跡のできる(ツイッターの閲覧者がわかる)アプリは存在しません。ツイッター自体がIDや名前を後悔するAPIを公開していないので、作成することができないのです。
ツイッターを閲覧していると「ツイッターの足跡追跡プログラム」といった短縮URLが貼ってることがありますが、絶対に踏まないようにしましょう。スパムです。踏むとアカウント乗っ取りなどの被害にあうことがあります。
Twitterアナリティクスでは見た人は出ないの?
Twitterの公式解析ツールがTwitterアナリティクスです。
この解析ツールでは
- 自分の投稿ツイートの表示回数
- ツイートの反応数
- フォロワーの伸び率
- フォロワーの興味のある分野
- フォロワーの住んでいる国・都市などの分布
- フォロワーの男女比
- フォロワーがフォローしている人
- Twitterカードの効果
などが解析できます。ですが、「誰が見たか」ということは出ないのです。
忍者サンドボックスでは誰が見たかわかる?
忍者サンドボックスは無料のアクセス解析ツールです。
(他にもできることがいろいろありますが、今回はアクセス解析の紹介です)
忍者ボックスは、自分だけの情報(ギャラリー)を公開できるスペースを提供しているWebサービスです。
忍者サンドボックスで自分のギャラリーページを作成し、公開範囲をTwitterユーザー限定にすることで可能になります。
自分のページのURLをTwitterのプロフィールなどへ貼ることで、そのURLをクリックしてTwitterの認証をしたユーザーについては解析をすることが可能になります。
この方法では、そもそもTwitterのログイン認証をしてくれなければ閲覧履歴を解析することは出来ません。
足跡機能がないのにどうして相手にツイッターを見たことがバレちゃうの?
ツイッターを見たことが相手にバレる可能性が高いのは
- 気づかずに「いいね!」してしまった
- 気づかずにリツイートしてしまった
- 気づかずにフォローしてしまった
ということが原因です。上記のことはいつもの癖でついタップしてしまうものです。注意しましょう。また、ツイッターの内容を見たことがわかるような内容をツイートしたりブログに載せたりしてしまったりというのもよくあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません