ラインの通知音がならない!設定ミスが原因?
いつもは鳴っているラインの通知音。なぜか急に鳴らなくなった、という経験はないでしょうか?
ラインの通知音は通常なら鳴る設定になっています。
鳴らない時は単純な設定ミスが原因かもしれません。
ラインの設定で通知がオフになっている
一番よくあるのはラインの通知設定がオフになっている、というものです。
ラインの通知設定の確認方法
まずはラインの確認画面を開きましょう。
歯車アイコンをタップして、設定画面を開きます。
通知がオンになっているか確認し、オフになっている場合はさらにタップして設定画面を開きます。オンになっていても、新規メッセージの通知のみオフだったりしますので、確認のために一度みたほうがいいでしょう。
通知設定画面で、各設定を見直しましょう。
特定の友達だけ通知音をオンオフできる
全体の通知設定がオンになっていても、友達のトーク画面から設定する個々の通知音がオフになっていることもあります。
友達のトーク画面から、「V」アイコンをタプして設定の歯車をタップし、設定画面を出しましょう。
ここでも「投稿の通知」がオンになっているか確認しましょう。
iPhoneがおやすみモードになっているので通知音がならない
ラインの設定が通知音オンになっていても、iPhoneがおやすみモードになっていたら、通知音はなりません。
おやすみモードの外し方は、iPhoneの画面を下からスワイプして、設定画面を出し、三日月マークをタップすることです。
スマートホン自体の通知設定がオフになっている
おやすみモードでもなければ、スマートホンの設定でラインの通知がオフになっている可能性があります。各スマートホンの背定画面を開き、通知の音オフを確かめましょう!
ラインの通知音が鳴らない他の原因
- 節電系のアプリを入れている
- ラインのバージョンが古い
- ラインの容量が多い
といったことがあっても、ラインの通知音が鳴らないことがありますので、注意しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません