【2019年】ラインブロック!?相手にはどう見えるの?ブロックの仕方、されたらどうなるのかばれない確認方法
ラインで相手をブロックしてもバレないのか…。
もしかして自分がされているのかも…。
今やコミュニケーションの必須ツールともいえるラインのブロック確認方法です。相手に気付かれないようにブロックできるのか、実はブロックされているかも…な人も確認してみましょう!
ラインで相手をブロックする方法とブロック解除法
ラインで相手をブロック
まずはラインで相手をブロックする方法です。
ブロックする方法は超簡単。
友達一覧画面の上にある、編集ボタンを押して、複数人数を一気にブロック。
もしくは名前の上で左スライドでブロックボタンが出現しますので、ブロック!
すると友達一覧から名前が消えます。
ラインでブロック解除
ブロック解除も超簡単です!設定画面から、友達を選択して、ブロックリストから外しましょう!
ラインをブロックしたらこうなる!相手はこう見える!
ラインをブロックした側はテキスト入力エリアに「ブロック」の文字が…
ブロックした側は画像のような状態になり、相手にラインを送ることも、通話もできなくなります。相手のラインも通話も拒否されますので、こちらの画面には表示されません。相手からのアクションは確認できなくなります。(無料の音声通話やビデオ通話の場合のみです)
留守電のように、相手に何か応答メッセージが流れるということもありません。
ツムツムなどのゲームではどう見えるの?
ツムツムでは相手がランキングから消えます!
ブロックされた側はどう見えるのか?
ブロックされた側からは何も変わりません。ラインも送れるし通話もできますが…送ったラインに既読はつかず、通話は永遠に発信音が出るだけ!
相手からしたら「忙しくて取れないし見れないのかな…」と数日間は思うでしょう。しかし、永遠につかない既読に徐々に「あ、ブロックされてる?」と気づいちゃうかも…。
また、ホーム画面も問題です。ホーム画面はもしブロックした側が全ての投稿を公開していたら、その投稿は閲覧できなくなります。
LINEブロック中のグループトークや複数人トークの表示は?
LINEをブロックしている時のトークルームの表示はすでにもともと参加していたグループなら、これまで通り相手の発言も自分の発言も、読めるし読まれます。
相手にばれずにラインブロックされているか確認!
※2016年8月のアップデートで、複数人トークではブロックの確認には利用できなくなりました。
しかし、ブロックされた側が、ブロックされてから新しく作った複数人トークでブロックした人を招待しても表示されません。
このため、公式アカウント(拒否されないため)とブロックされているか感じた相手を招待すると、公式アカウントのみがトーク画面に表示されます。
タイトル横の人数も一人減った数が表示されちゃいます…。複数人トークは発言するまで相手にはばれません。ブロックされていれば、発言してもとどかないですし…。
2019年最新版ラインブロック確認方
これ以外にブロックを確認する方法としては
- 相手のホーム画面やタイムラインが永遠に変わらない、見れなくなった
- 一言が変わらない
- スタンプをプレゼントしても受け取って貰えない
などになります。
ラインブロックをほぼ確認:スタンプを贈る
ブロックされているかも…と感じた相手にスタンプを贈りましょう。ブロックされている、もしくはそのスタンプを相手がすでに持っている「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」と表示されます。持っていなさそうなものを選ぶか、複数種類送ってみることで、よりはっきりします!
相手に通知が届くこともありません。
iPhoneでは無料の「隠しスタンプ」プレゼント機能が使える!
iPhoneでは有料のスタンプをプレゼントする機能がありません。無料のスタンプならできますが数が限られているので、ブロック確認には物足りないかも…。
そこで隠しスタンプを使うのが良い感じです!隠しスタンプは企業が配布していたり、一定の条件(キャンペーンの加入や友達登録など)を満たすことでもらえるスタンプです。スタンプショップにはないので、相手が持っている可能性が低い!
このスタンプをプレゼントすることでブロックされているか調べましょう。
どうでしょう。気になるラインブロック、確認できたでしょうか?ここに書かれている内容はラインの仕様変更によって、変わることがありますから、十分注意してくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
既読解除
もしブロックされていなかった場合は相手は普通に招待出来てしまうんですよね?
招待出来てしまった場合は変に思われる気がするのですがどうでしょうか?
記事を更新しました!去年の8月に複数人トークでの確認ができなくなっています。スタンプのプレゼントの方が良いかもです。ごめんなさい!
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 本当にブロックされているか、確かめましょう。既読スルーという事もあります。 […]